シャワーホースから水漏れを修理したいけど、
-
シャワーホースは自分で交換できるの?
-
シャワーホースを引っ張り出しても、どこから水が漏れているのかわからない。
-
洗面台やキッチンのシャワーホースを交換したいけど、どこでつながっているの?
など、シャワーホースの水漏れの修理方法がわからず困っていませんか?
浴室での水漏れならば濡れてしまっても問題ありませんが、洗面台やキッチンは床が水浸しになってしまうため早く修理したいですよね。
この記事では、水栓の種類によって異なる修理方法を解説します。
お風呂・浴槽・浴室やシャワーの水漏れ・異臭・つまり修理の料金サービス
シャワーホースの水漏れ修理方法

洗面台やキッチンのシャワーホースは浴室のシャワーホースとは違い、普段は収納されているため水が漏れているのかわからず、床が水浸しになってから気がつくケースもあります。
洗面台やキッチン、浴室のシャワーホースの水漏れはどのように修理をしたらよいのでしょうか。
場所ごとに違うシャワーホースなど、水栓の修理方法を解説していきます。
洗面台とキッチンの場合
洗面台とキッチンのシャワーホースの水漏れで考えられる原因は3ヶ所あります。
-
シャワーホース本体
-
シャワーホースとシャワーヘッドの接続部
-
シャワーヘッドの吐水口(カートリッジ)
それぞれについて解説します。
1.シャワーホース本体

シャワーホース水漏れ
洗面台やキッチンのシャワーを引き出すと、ステンレス製のホースになっていると思います。
水を出すと、どこからともなく水が漏れてきて破損している箇所を特定できません。
これは、ステンレス製のホースの中に入っているゴムホースが破損しているからです。
ステンレスは、ゴムホースを保護する役割をしているだけで、実際に水が漏れているのはゴムホースなのです。
ですから、外側からの修理や止水テープを使用し応急処置をおこなっても、水漏れを止められないためシャワーホース自体を交換する以外修理の方法はありません。

シャワーホース交換部品
洗面台やキッチンのシャワーホースは、水栓と同じメーカーで同じ型番でなければ取り付けできないようになっています。
ホームセンターなどには売っていないため、メーカーに修理を依頼する、もしくは水道修理業者に依頼をするようになります。
もしかしたら、インターネットで購入できるかもしれませんが、水栓のメーカーや型番を調べるのは手間がかかりますし、シャワーホースの交換はむずかしいため業者に依頼をした方がいいでしょう。
ただし、シャワー水栓の種類は大変おおくのものがあり、修理業者もシャワーホースの在庫を持っているとは限らず当日に修理ができない場合があります。
そのため交換部品が納品されるまでは、シャワーホースの下にバケツなどの受けを設置して、水がたまったら捨てることを繰り返すしかありません。
すぐにでも水漏れをなおしたい場合は、本体を交換するしか方法はないと理解しておきましょう。
2.シャワーホースとシャワーヘッドの接続部

シャワーヘッド水漏れ
シャワーホースとシャワーヘッドの接続部は2パターンあり、ねじ込み式と差し込み式があります。
どちらも、パッキンの劣化によって水漏れを起こす場合があります。
ねじ込み式のパッキンはOリングか平パッキンが使用されているため、ホームセンターで購入が可能です。
差し込み式のパッキンはテーパーがついたパッキンのため、ホームセンターでの購入はむずかしいでしょう。
つまり、こういった修理は業者に依頼した方がいいでしょう。
先程も記載した通り、在庫を持っている業者は少ないため、交換まで時間がかかる場合があります。
3.シャワーヘッドの吐水口(カートリッジの不良)

吐水口水漏れ
水を止めてもポタポタと水が止まらない場合は、シャワーヘッドの吐水口、つまりカートリッジの不良が原因です。

シャワーヘッドのカートリッジ
カートリッジは、同じメーカーのものしか交換できないため業者を手配しましょう。

カートリッジ交換部品
浴室の場合
浴室のシャワーホースは、ホームセンターで購入が可能です。
メーカーが違うものであっても、何種類かアダプターが付属されているため気に入ったものに交換するのもいいでしょう。
浴室のシャワーホースはねじ込み式になっているため、モンキーレンチとウォータープライヤーがあれば簡単に交換できます。
道具がなかったり、自分で交換したりするのは心配という方は、シャワーホースだけ購入しておいて交換は業者に依頼する方法もあります。
東海道メンテナンスは、割引サービスやTポイントが貯められたり、使えたりする非常にお得なサービスも実施しておりますので是非ご検討ください。
トイレ水漏れ・水道修理業者の他社との比較表
東海水道メンテナンスは名古屋、愛知、岐阜、三重の業者の中で業界最安レベルの値段でトイレの水漏れ、水道修理を提供しています。
水栓の種類とシャワーホースが水漏れする原因

水栓の種類は、主に次の4種類に分けられます。
-
単水栓
-
2ハンドル混合水栓
-
シングルレバー混合水栓
-
サーモスタット混合水栓
洗面台やキッチンに多く使用されているのはシングルレバー混合水栓です。
シングルレバー混合水栓は、シャワーホースがついているものと、ついていないものがあります。
シャワーホースは、普段は洗面台やキッチンの中に収納されており普通の水栓と同じような形状をしていてスッキリとした見た目になっています。
洗面台ではシャワーホースを引き出せるため、髪の毛を洗うときに使いやすくなっています。
キッチンではシャワーホースを伸ばすとシンクの隅々まで水で洗い流せるため、シンクをお掃除する際にはとても便利です。
浴室によく使用されているのはサーモスタット混合水栓で、使用するお湯の温度を一定に保てる水栓です。
洗面用水栓
洗面台用のシャワー付き水栓はシングルレバー混合水栓が多く、ハンドル部とシャワーが別々になっているコンビネーションタイプになっています。
洗髪や陶器を掃除する際など、シャワーホースを頻繁に出し入れすると内部のゴムが疲労劣化し、亀裂や断裂が原因となり水漏れを起こします。
また、引っ張りすぎるとホースに負担がかかるため、亀裂が入り水漏れを起こす場合もあります。
キッチン用水栓
キッチン用のシャワー水栓も、シングルレバー混合水栓が多く使用されています。
ホースを伸ばすと、シンクの隅から隅まで洗い流せるため出し入れする頻度が高く、洗面台のシャワー水栓と同じく、シャワーホースを頻繁に出し入れすると内部のゴムが疲労劣化し、亀裂や断裂が原因となり水漏れを起こします。
こちらのシャワーホースも、引っ張りすぎるとホースに負担がかかるため、亀裂が入り水漏れを起こす場合があります。
浴室用水栓
浴室用のシャワー水栓は、サーモスタット混合水栓が使われています。
シャワーホースは、本体から分岐して取り付けられているため、容易に交換が可能です可能です。
浴室のシャワーホースが亀裂や断裂で水漏れを起こすケースはあまりありません。
シャワーヘッドや、水栓本体のシャワーホース取り付け部のパッキンの劣化が原因の場合が多いです。
洗面台とキッチンのシャワーホースの水漏れ修理は業者に依頼しよう
洗面台とキッチンのシャワーホースは、同じメーカーで互換性のある型番のものしか交換できないため、調べるだけでも大変な労力を使います。
たとえ見つかったとしても、交換方法は難しいため自分で交換するのは難しいでしょう。
シャワーホースが水漏れしてしまった場合は、業者に依頼した方が安心です。
もしシャワーが必要ないのであれば、違う水栓をつけたいと相談してみるのもいいでしょう。
東海道メンテナンスは、割引サービスやTポイントが貯められたり、使えたりする非常にお得なサービスも実施しておりますので是非ご検討ください。
お風呂・浴槽・浴室やシャワーの水漏れ・異臭・つまり修理の料金サービス
トイレ水漏れ・水道修理業者の他社との比較表
東海水道メンテナンスは名古屋、愛知、岐阜、三重の業者の中で業界最安レベルの値段でトイレの水漏れ、水道修理を提供しています。