https://mizumawari-24.com/wp-content/uploads/2023/03/アセット-59.png

給湯器がガス臭いと感じたときの安全な対処策と原因を専門家が徹底解説

給湯器がガス臭いと感じたときの安全な対処策と原因を専門家が徹底解説

給湯器からのガス臭いと感じたとき、どのように対応したらよいのでしょうか?

給湯器のガス漏れは火災を引き起こす危険性をはらんでおり、あなたやあなたの家族、そしてご近所の方々の命に直接関わる大きな問題です。

本記事では、給湯器からガス臭いがする際に即座にとるべき4つの対応策と、その原因について解説します。

さらに、その他の異臭についても解説します。

これらの知識を身につけておけば、いざというときに迅速かつ安全に対応できるようになります。

給湯器・ポンプの水漏れ・つまり・修理の料金サービス

給湯器がガス臭いと感じたときの4つの対応策

給湯器からガスの臭いがすると、とても不安になりますよね。

そこでこの記事では、給湯器がガス臭いと感じたときに行うべき4つの対処法を解説します。

ガスはとても危険なため、しっかりと確認してくださいね。

対応策①|ガス栓を閉じる

最初にとるべき行動は、何よりも安全を確保することです。

まずは、ガス栓を閉めてガスの供給をとめましょう。

給湯器のガス栓は、給湯器のすぐ下に設置されていますので確認してみてください。

給湯器の下にない場合は、ガスメーターの近くに設置されています。

戸建ての場合は外壁面に、集合住宅の場合は玄関近くのパイプシャフトの中にあります。

対応策②|換気をする

室内がガス臭いときは、換気を行いましょう。

窓を全開にして室内の空気の入れ替えをしてください。

換気扇や扇風機は、スイッチ操作の際に引火する可能性があり危険なため、絶対に使用しないでください。

換気は、必ず窓を開けて行うようにしましょう。

対応策③|給湯器本体と給排気口のチェック

換気が終わったら、給湯器本体と給排気口のチェックを行います。

給湯機本体から水漏れしていないか、焦げ臭くないかなどを確認してください。

給湯器本体に異常があれば、ガス漏れの可能性も考えられます。

また、給排気口が塞がっていたり排気がうまく行われていなかったりすると、不完全燃焼を起こしてガス臭くなる場合があります。

対応策④|専門の業者へ連絡する

上記の対応を行ったあとは、すぐに専門の業者へ連絡しましょう

ガス漏れは火災の原因になる重大な事態ですので、専門業者に点検してもらう必要があります。

仮に不具合の原因が特定できた場合でも、必ず専門業者に点検してもらいましょう。

給湯器がガス臭い4つの原因

給湯器を使用しているときに、ガスの臭いを感じたときはありませんか?

使用中にガスの臭いがするのは、給湯器に異常があるからです。

なぜ給湯器からガスの臭いがするのか、4つの原因をじっくりと見ていきましょう

給湯器がガス臭い原因1:不完全燃焼

ガス臭さを感じる一つ目の原因は、給湯器の不完全燃焼です。

ガスが完全に燃えると無臭になるのですが、何らかの原因で燃焼が妨げられると正常に燃焼せず不完全燃焼を引き起こします。

主な原因としては、「給湯器の給排気が正常に行われない」「給湯器内で水漏れ」などがあります。

経年劣化も原因の一つで、10年以上使用している場合は交換も検討しましょう。

給湯器がガス臭い原因2:ガスの残量不足

二つ目の原因は、意外に思われるかもしれませんがプロパンガスの残量不足です。

プロパンガスには着臭剤によって臭いがついていて、プロパンガスの残量が不足すると着臭剤の濃度が濃くなるためガスの臭くなります

契約しているガス会社に連絡して補充を依頼するようにしましょう。

集合住宅などの場合は、管理会社に連絡して下さい。

給湯器がガス臭い原因3:ガス漏れ

三つ目の原因は、最も危険で警戒すべきガス漏れです。

給湯器の周囲や室内でガスの臭いを感じたら、すぐにガスの元栓を閉めて窓を開けて換気をしてください

換気をする際には、換気扇や扇風機などの家電製品は絶対に使用しないでください

窓を開け安全な場所へ避難したら、ガス会社や消防署に連絡しましょう。

ガスの臭いがする周辺では絶対に火をつけないでください

給湯器がガス臭い原因4:給湯器の部品破損

四つ目の原因は、給湯器の部品破損です。

給湯器は複雑な構造をしており、その中の部品の劣化や破損があるとガスが漏れ出したり、燃焼が不完全になったりして結果としてガス臭いが発生します。

また、ガスのバルブやノズルなどが老朽化や損傷してしまっていると、ガス漏れを起こすためガス臭くなります。

これらの部品は自分で修理することは難しいため、専門の技術を持っている業者に依頼しましょう。

給湯器の部品が破損しているかもしれないと感じたら、専門業者に見てもらうことをおすすめします。

給湯器つまりの直し方|お湯が出ないときの直し方を解説します

給湯器から出るその他の異臭とその対処法

ガスの臭い以外にも給湯器からは様々な異臭が出ることがあります。

「これは何の臭い?」と疑問を持ったときに正確に原因を把握しておくと、適切な対処が可能となります。

それでは、生臭い、焦げ臭い、酸っぱいといった給湯器から出るその他の異臭についてみていきましょう。

給湯器からの生臭い、焦げ臭い、酸っぱいにおいの原因

生臭い場合

長期間給湯器を使っていなかった場合、給湯器内部に溜まっていた水が腐食して微生物が繁殖している可能性があります。

毎日使用していればこのような問題は起こりませんが、数週間使用しなかった場合にはこのような問題が起こる可能性があります。

焦げ臭い場合

給湯器の内部が焦げていることが原因で、これは大きな問題です。

給湯器内部で漏水が起こって電気系統がショートしていたり、内部に溜まったゴミやホコリが原因で不完全燃焼しているかもしれません。

酸っぱい臭いがする場合

給湯器内部の部品が腐食している可能性があります。

長い期間使用している給湯器であれば部品の劣化が進んでいる可能性が高く、放置しているとガス漏れを起こす可能性が高くなります。

その他の異臭の対処法

それぞれの異臭が発生した場合、どのような対処が必要か簡単に説明しますね。

生臭い場合

給湯器本体下部にある水抜き栓で水を抜くか、しばらくお湯を出し続けると解消します。

それでも解消しない場合は、部品の不具合も考えられるため業者に点検してもらいましょう。

焦げ臭い場合

電気系の異常やゴミやホコリなどによる不完全燃焼は、業者に見てもらうのが最善の対策です。

使用を続けると火災や爆発の危険があるため、使用せずに業者に点検してもらいましょう。

酸っぱい臭いがする場合

内部部品の点検は、全面のカバーを外す必要があります。

早めに業者に連絡をし、点検をお願いしましょう。

給湯器がにおう!5種類のにおいと原因|解消法も解説

給湯器がガス臭いときには使用を中止し業者に点検依頼をしましょう

給湯器がガス臭いと感じたときや少しでも臭いが気になるのであれば、安全を確保するためにすぐに使用を中止しましょう。

もしもガスが漏れている場合、給湯器の使用を続けると火災や爆発などの大きな危険を伴います。

「そんなに心配するほどじゃないかも…」と思うかもしれません。

給湯器が使えないと不便さを感じるかもしれませんが、安全を確保することのほうが大切ではないでしょうか。

すぐにでもガス会社や専門業者に連絡をして、給湯器の点検を依頼しましょう。

プロの目で見てもらうことで、小さな問題でも見落とすことなく対処することができます。あなたの日常生活を守るために、どんな小さな異変も見逃さないことが大切です。

給湯器がガス臭いと感じたときは、まずは自分と家族の安全を確保しましょう。

そして業者による点検を受けることを心がけましょう。

 

 

トイレ水漏れ・水道修理業者の他社との比較表

東海水道メンテナンスは名古屋、愛知、岐阜、三重の業者の中で業界最安レベルの値段でトイレの水漏れ、水道修理を提供しています。

トイレ水漏れ・水道修理業者の料金表

 

SNSでシェア

コメントする

コメントは受け付けていません。

関連記事